類まれなる美しいヴィンテージクロックの名品から,特にレアで魅惑的逸品「アレクシス」をご紹介します。
「アレクシス」とはどんな掛け時計なのか、どうして幻の時計なのか、なぜ特別レアな時計なのかを詳しく解説し、実際の珍しい姿形や細部に至る魅惑的な意匠をご覧いただくことで、読者のみなさんと共に楽しみながらその美しさを堪能したいと思います。
また同時に、「アレクシス」が作られた時代背景に想いを馳せながら実物を見たい手に入れたいという読者の皆さんに、購入する手掛かりも知ってほしいなと思い公開することにしました。お楽しみに。
異色のダルマ時計「アレクシス」
そもそも一般的なダルマ時計の意匠とは、形の特徴が上半分は文字盤の円、下半分はやや小さめの振り子室の円、その境目の左右に小さな飾りの円がひとつずつ配された形…アニメのドラえもんのような形でとても愛らしいですが、これが代表的なだるま時計(四つ丸)と言われる掛け時計であります。
魅惑のモデル「アレクシス」は、いささか上記の四つ丸とは趣が異なり二つ丸時計と呼ばれています。左右の飾り丸が植物の葉の形に置き換えられた意匠で、きりっと引き締まった印象を与えます。
とても魅惑的な幻の時計であり、ほかのメーカーでは同様の意匠の時計は存在しません。アメリカのウェルチ社製、製作年代は1870年代初めの紛れもないヴィンテージクロックであります。塗装は、茶色のニス塗りバージョンと、金箔とニス塗りのコンビバージョンの2種類が存在します。
アレクシスの希少性、奇抜な意匠
ちなみに一般的なヴィンテージクロックでポピュラーな形は八角型が一番多いのですが、四つ丸は八角形の1割から2割ともいわれるほど製造された数が少ないのです。
しかし更に二つ丸時計「アレクシス」は四つ丸時計の生産量の比ではなく、現存数は極めて少ない希少時計と筆者は感じています。なぜなら、筆者は色々な骨董雑誌、時計写真集、古時計ショップの展示ラインナップ等を長年見て来て、本当に数えるほど(1~2度)しか「アレクシス」の姿を見ていないのです。
それゆえ、「アレクシス」は魅惑的な幻の時計としてご紹介するのです。
「アレクシス」の姿形は愛らしくも凛々しく魅惑的で、例えていうならばちょうどドラえもんが蝶ネクタイを締めている姿を想像させます。
作りも大変凝っていて、文字盤覆うガラス扉の枠と振り子室の扉枠は半円に盛り上がった細い木枠で、幅は15mm程度しかありません。
また、時計本体と扉の組み合わせ構造もほかの時計とは違い、一般的な時計は本体の外郭形状にあわせ扉を乗せるだけですが、「アレクシス」は時計本体にすっぽり収まるように一回りあえて小さく作られ、扉収納時には寸分の隙間もありません。
「アレクシス」は大変手間かけた入念作であります。各部分の細部の作りは繊細、全体的フォルムは大胆で華やかな、まさにヴィンテージというにふさわしい貫録を備えます。
「アレクシス」は材質も他の同時代の時計とは一線を画し、ローズウッドという硬い高級な木を選定しています。それゆえ他社との差別化を意識して特別に作られたヴィンテージモデルであると筆者は思うのです。
筆者が所有する「アレクシス」の時計本体は濃い茶色のニスを施しますが、別ヴァージョンの金箔ウッドの扉枠は、本体のニスの茶色塗装との対比が得もいわれぬほど美しく、魅惑溢れる幻のヴィンテージクロックなのです!!
残念ながら金箔ヴァージョンの画像はありませんが、いつの日か筆者が手に入れた暁には改めて皆さんに画像を公開したいと思います。
「アレクシス」の製造元ウェルチ社
「アレクシス」を作ったアメリカのウェルチ社は、1868年創業から僅か16年後の1884年に火事で工場が消失してしまいその幕を閉じてしまいます。まさに幻のメーカーですね。
その後はセッションズという社名に変わり1900年代初頭まで時計製造を引き継ぎますが、セッションズではウェルチ社の時計ほど魅惑的なモデルは存在しないというのが筆者の感想です。
ですから現存のウェルチ時計は一番新しいものでも1884年製という古い代物なのです。本国アメリカでは熱心なマニアが多く存在し、モデル名やコンディションによって細かく価格帯が設定されているようです。
日本国内ではまだウェルチ社の時計に対し、そこまでの細かい価格帯の仕分けはありませんし、まして「アレクシス」は知る人ぞ知る魅惑溢れる時計なので興味ある人には狙い目なヴィンテージクロックなのです。
アレクシスにまつわる体験談
筆者はニス塗りの時計「アレクシス」を6年前の2013年にアメリカ イーベイオークションで見つけ入札エントリーしました。値段が安かったのです(といっても3万円を少々こえましたが)。
但しこの「アレクシス」のコンディションは最悪で、文字盤のガラスと枠は紛失していました。文字盤自体も、長年保管が悪かったのか、鳥の糞が付着したような跡すら残ってしまっていました。しかし魅惑的で且つ珍品である幻のヴィンテージ時計の存在を改めて目の当たりにし、手に入れるチャンスに遭遇したのです!
東京や京都で「アレクシス」のコンディションの良いものが仮に表れても高額で手が出ない価格帯です。しかしその当時、ぼろぼろのコンディションでも十分魅惑的なヴィンテージクロックが筆者の手が届く位置にあるのでした。この際、「アレクシス」の欠損部品は自分で手作りしリペアしようと決心し落札しました。
そうしてはるばる海を越え、我が家に届いた「アレクシス」を見て驚きました。通常、本などで写真掲載される10インチの文字盤ではなく12インチの大きさがあり巨大でした。
しかも通常は、機能的にゼンマイの鍵穴は歯車の巻き方と打ち方の2か所あるはずなのですがこの「アレクシス」には歯車の鍵穴しかない、おそらく初期の中の初期モデル(と想像するが詳しい文献がなく不明のままです)と推察する結果であり、驚きと興奮の連続でありました。
筆者の「アレクシス」は金箔は施さず、ニスのみでしたが、材質は紛れもなくローズウッドで高級素材であり魅惑のヴィンテージクロックには間違いありません。入手当初は動かないままでしたが、分解掃除を繰り返してようやく動き出したときの喜びは今でも鮮明に覚えています。
我が家にやってきた魅惑のヴィンテージクロック「アレクシス」はおそらく、アメリカ南北戦争もネイティヴアメリカン迫害の歴史も見てきたことでしょう。その当時刻んでいたセコンドの音色を今、身近で体感できる幸せ!これこそ魅惑の古時計を味わう醍醐味と言えるでしょう。
まとめ
僅か16年しか稼働しなかった幻のメーカーの中で、更に製造個数も少ない幻の時計「アレクシス」その希少性につきましてお解り頂けましたでしょうか?
そして「アレクシス」は材質や意匠の細部における特異性、奇抜性を有する魅惑のユニークピースであること、それゆえに入手にはいささか困難が生じることと思われますが、苦労して手に入れるだけの価値は十分に有るヴィンテージクロックなのです。
ずばり申し上げますと、筆者が入手したのと同じようにイーベイオークションを利用するのがお勧めです。
イーベイはカタログ確認から入札まで日本語で対応可能なので、手続きが易しいことが先ず利点です。
更に、イーベイの拠点は本国アメリカなので凄いモデルが出てくることもあります。凄いというのは見たことがないものだったり、コンディションが抜群のものだったり、とにかく日本では入手不可能な良いものが出てきます。
難点は時計本体に地方税とか送料、手数料等が加算されるので、落札金額より少し高めな出費と感じられることです。でも、日本で同じものを手に入れるよりは安いと筆者は思っていますから入札にチャレンジされることをお勧めします。
最後に、お手にされた暁には是非ともその時代背景などに思いを馳せられ、愛玩なさってくださいね。